もういちいち「久しぶりです」とか書かなくていいよね。
夜中にTwitterの昔のつぶやきとかブログの記事とかを眺めてしまうことありません?僕は1年に2-3回あります。
ちょっと前までは学生の頃のツイートなんか見ると「うわー!痛い!恥ずかしい!」って思いの方が強くて直視できなかったりしたけど、この歳になるとそんなことも感じなくなるね。
ありきたりな話だけど、やっぱり歳を取ると色んな記憶が風化していって、すごく楽しかったっていうポジティブな思い出とネガティブな思い出しか残らなくなる気がする。
尖った記憶だけが残る感じ?
こういう尖った記憶が、時として自分の中で黒歴史化して、時間差でダメージを喰らうことがよくある。(僕の場合、1日に3回はやっている。)
こういう時、ブログやTwitterを見返すと、頭に断片的に残っていた記憶の周辺が蘇って、当時何を考えていたかを思い出せるっていうのがある。
失敗したことも、愚かだったことも、当時の自分の感覚や価値観や置かれた状況からすると納得できたりする。
むしろ、今の自分だったら同じ行動はできなかっただろうなっていう気づきもあったりする。
ちょうどこの前、「過去の選択を今の価値観で評価してはいけない」という言葉を聞いた。その通りだと思う。
過去の選択は、その時の自分にとっては最良の選択だった。
多分、日記をつけることの意義ってこういうことを思い出すところにあるんだと思う。
----
ここまで書いたけど、言ってること前回の記事と同じだね。
多分前回も同じように夜中に過去のツイートとかを見て思い立って書いたんでしょう。
まぁ、許してください。
PR
夜中にTwitterの昔のつぶやきとかブログの記事とかを眺めてしまうことありません?僕は1年に2-3回あります。
ちょっと前までは学生の頃のツイートなんか見ると「うわー!痛い!恥ずかしい!」って思いの方が強くて直視できなかったりしたけど、この歳になるとそんなことも感じなくなるね。
ありきたりな話だけど、やっぱり歳を取ると色んな記憶が風化していって、すごく楽しかったっていうポジティブな思い出とネガティブな思い出しか残らなくなる気がする。
尖った記憶だけが残る感じ?
こういう尖った記憶が、時として自分の中で黒歴史化して、時間差でダメージを喰らうことがよくある。(僕の場合、1日に3回はやっている。)
こういう時、ブログやTwitterを見返すと、頭に断片的に残っていた記憶の周辺が蘇って、当時何を考えていたかを思い出せるっていうのがある。
失敗したことも、愚かだったことも、当時の自分の感覚や価値観や置かれた状況からすると納得できたりする。
むしろ、今の自分だったら同じ行動はできなかっただろうなっていう気づきもあったりする。
ちょうどこの前、「過去の選択を今の価値観で評価してはいけない」という言葉を聞いた。その通りだと思う。
過去の選択は、その時の自分にとっては最良の選択だった。
多分、日記をつけることの意義ってこういうことを思い出すところにあるんだと思う。
----
ここまで書いたけど、言ってること前回の記事と同じだね。
多分前回も同じように夜中に過去のツイートとかを見て思い立って書いたんでしょう。
まぁ、許してください。
たまには更新しとけってね
といってもコロナのせいもあってどこにも行けないし、娯楽の類もゲーム(主にイカと森です)を惰性でやってるだけなので、面白エピソードが特にない。
それなのに来週から東京の人と仕事をすることになり、家族や他部署の人から要注意人物扱いされ始めるし、仕事外でもさらに外出は控えろと言われるし(知らんがな)、ますます引きこもりが加速しそう。
--------
ほんとに久しぶりに記事書いたけどブログってこんな労力いるの?って思った。
実際、ここ半年くらい書こうとしては3ー4回くらい消した。
この年になると「それなりに読みやすい文にしなきゃ」だの「多少面白みも入れなきゃ」だのいらんことを考えるのがたぶん原因。
中学生のときくらいフラットな気持ちで投稿することを心がけたいよね。
別に無理して書かなくてもいいんだけど、
自分のブログって後から読み返すと意外と面白かったり忘れてたこと思い出すのに役立ったりするじゃないですか。
自分のブログって後から読み返すと意外と面白かったり忘れてたこと思い出すのに役立ったりするじゃないですか。
ライフログ的な。
なおかつ、ある意味自分のライフログが一番蓄積されてる場所がこのブログなので、
ちょうどいいから使ってる感じ。
ちょうどいいから使ってる感じ。
というわけで、またいずれ。
たまーに更新したくなるとき。あるよね。
ベタな話だけど、歳を経るとどんどん時間が過ぎるのが早くなる。加速度的に。
最近は今度あれしようとか思ってるうちに平気で1ヶ月、半年、1年が過ぎていく。
言うてる間に四捨五入したら30歳になる年齢。こうしておっさんになってゆくんだろうなぁ。
働き始めて2年半、意外とやっていけるもんだと思いつつ、時間の波にただ流されているような気もして不安になる。
机の隅に未開封の漫画や本が積まれてる。
なんとかしなきゃねぇ。
----------
昨日まで福岡に行ってました。
特に観光する目的もなく、友達と会って遊んで飲んで食べて寝るだけ。
あれ?福岡じゃなくてもできたね?
それでも食に関してはさすがというものがあって、ラーメンやら明太子やらごまさばやらブラックモンブランとかいうアイスやら、福岡名物と言われるものを一通り食べて、大変充実した気持ちで帰ってきた。
これでも飛行機で1時間半、片道あたり1万5千円で行けたので驚き。下手すりゃ東京より手軽に行ける。
個人的には、1回海外行くより10回福岡行きてえな、と思うくらい良い旅だった。
クソどうでもいい記事だけど、おわり。
ベタな話だけど、歳を経るとどんどん時間が過ぎるのが早くなる。加速度的に。
最近は今度あれしようとか思ってるうちに平気で1ヶ月、半年、1年が過ぎていく。
言うてる間に四捨五入したら30歳になる年齢。こうしておっさんになってゆくんだろうなぁ。
働き始めて2年半、意外とやっていけるもんだと思いつつ、時間の波にただ流されているような気もして不安になる。
机の隅に未開封の漫画や本が積まれてる。
なんとかしなきゃねぇ。
----------
昨日まで福岡に行ってました。
特に観光する目的もなく、友達と会って遊んで飲んで食べて寝るだけ。
あれ?福岡じゃなくてもできたね?
それでも食に関してはさすがというものがあって、ラーメンやら明太子やらごまさばやらブラックモンブランとかいうアイスやら、福岡名物と言われるものを一通り食べて、大変充実した気持ちで帰ってきた。
これでも飛行機で1時間半、片道あたり1万5千円で行けたので驚き。下手すりゃ東京より手軽に行ける。
個人的には、1回海外行くより10回福岡行きてえな、と思うくらい良い旅だった。
クソどうでもいい記事だけど、おわり。
最近更新頻度高いでしょ。
----------------
いよいよ、6歳から始まった16年にわたる学生生活が今日で終わります。つらい。
学生が終わるってことは、もう子どもじゃいられないっていうことで。
中学生くらいの頃までは、高校生になったら自分も大人になるんだろう、大学生になったら大人になるんだろう、そんな風に自分は今子どもだという自覚はあっても、「自然に」ステップを上がっていけば勝手に自分も大人の仲間入りをするんだろうなと考えてたけど、実際高校生や大学生になっても特別自分の中で大きな変化は起こらなかったし、社会人を目前に控えた今になっても、まったく大人に進化する気配が無い。
もちろん、昔より他人への配慮を考えるようになったとか、感情をむやみに表に出さないようになったとか、小さな範囲で自覚できる部分はあるけれど、自分を構成する根本的な部分は何も変わってない気がする。自分の中から湧き出て外に出すまでの部分(フィルター的な)は変わろうとも、そういうものを湧き出させている根源的な部分は変わっていない、という感じ。伝わる?
これから先、相続とか、結婚とか、子どもとか、(するしない、持つ持たないに限らず)そういったことを考えていかなければならないんだろうけど、ニコニコ動画なんかを見てヘラヘラしてた頃とまったく変わっていないところを見ると、本当に自分が誰かを養ったり、子どもを育てたりってことができるのか不安になる。
仮に子どもができたりして、否応なしに世話をしなければならないという時に、表面上子どものことを大切にできても、フィルターを通る前の感情に、面倒くさいとか、誰かがやれよとか、そういう汚いものが出てきてしまうんじゃないかと、いまの自分の見ると思う。
正直なところ、フィルターに弾かれて外に出さずに済んではいるけど、普段の生活でもここでは書けないくらいゴミクズみたいな感情が浮かぶことがままある。
心の中で思っていても表に出さなければそれは理性が勝ったと言えるのか、
それとも心の中に湧き出た時点で幼稚なのか。
数年前にもTwitterで書いて、特に意見は貰えなかったけど、
これは結局、どっちなんだろうね。
おわり
----------------
いよいよ、6歳から始まった16年にわたる学生生活が今日で終わります。つらい。
学生が終わるってことは、もう子どもじゃいられないっていうことで。
中学生くらいの頃までは、高校生になったら自分も大人になるんだろう、大学生になったら大人になるんだろう、そんな風に自分は今子どもだという自覚はあっても、「自然に」ステップを上がっていけば勝手に自分も大人の仲間入りをするんだろうなと考えてたけど、実際高校生や大学生になっても特別自分の中で大きな変化は起こらなかったし、社会人を目前に控えた今になっても、まったく大人に進化する気配が無い。
もちろん、昔より他人への配慮を考えるようになったとか、感情をむやみに表に出さないようになったとか、小さな範囲で自覚できる部分はあるけれど、自分を構成する根本的な部分は何も変わってない気がする。自分の中から湧き出て外に出すまでの部分(フィルター的な)は変わろうとも、そういうものを湧き出させている根源的な部分は変わっていない、という感じ。伝わる?
これから先、相続とか、結婚とか、子どもとか、(するしない、持つ持たないに限らず)そういったことを考えていかなければならないんだろうけど、ニコニコ動画なんかを見てヘラヘラしてた頃とまったく変わっていないところを見ると、本当に自分が誰かを養ったり、子どもを育てたりってことができるのか不安になる。
仮に子どもができたりして、否応なしに世話をしなければならないという時に、表面上子どものことを大切にできても、フィルターを通る前の感情に、面倒くさいとか、誰かがやれよとか、そういう汚いものが出てきてしまうんじゃないかと、いまの自分の見ると思う。
正直なところ、フィルターに弾かれて外に出さずに済んではいるけど、普段の生活でもここでは書けないくらいゴミクズみたいな感情が浮かぶことがままある。
心の中で思っていても表に出さなければそれは理性が勝ったと言えるのか、
それとも心の中に湧き出た時点で幼稚なのか。
数年前にもTwitterで書いて、特に意見は貰えなかったけど、
これは結局、どっちなんだろうね。
おわり
次のページ
>>