久しぶりのこのカテゴリですね(ぁ
さっきテレビで学校裏サイトとかやってたときに思っていたことです。
学校裏サイトってのは、その学校だけの掲示板みたいなとこです。(うまく説明が(ry
そこでクラスメイトの悪口が大量に書かれたりして不登校になったりするわけです。
いわゆる「ネットいじめ」の一つです。
完全にネットのマナーを無視しています。
掲示板は陰口をたたくところではありません。
で、その学校裏サイトについてがニュースなどで全国に流れます。
うちの親もそうですが、このことを知ると、
ネットを詳しく知らない人には「だからネットは・・」と思われます。
つまりネットの評判が下がるのです。
学校裏サイトだけがネットでは無いのに、関係ないところまで巻き込まれていると思います。
他にもネット=オタクのイメージがついたり、ネット=ウィルスのイメージがついたりと
マナーの悪い一部のユーザーとネットを詳しく知らない人の誤解、
それらによってどんどんネットは悪いところと思われていっていると思います。
ちゃんとマナーを守ってネットをやっているのに「ネットなんか危ないよ」とか
「ネットじゃなくて他のものに専念すれば?」とか言われるのは腹立だしいものです。
ネットをするならマナーを守って楽しくやってほしいと思います。
そうすれば、ネットは読書やスポーツなどの普通の趣味と同じように扱われると思います。
( ^ω^)俺が勝手に思ったことなのでそこまで深く考えなくていいですy(ry(ちょ
さっきテレビで学校裏サイトとかやってたときに思っていたことです。
学校裏サイトってのは、その学校だけの掲示板みたいなとこです。(うまく説明が(ry
そこでクラスメイトの悪口が大量に書かれたりして不登校になったりするわけです。
いわゆる「ネットいじめ」の一つです。
完全にネットのマナーを無視しています。
掲示板は陰口をたたくところではありません。
で、その学校裏サイトについてがニュースなどで全国に流れます。
うちの親もそうですが、このことを知ると、
ネットを詳しく知らない人には「だからネットは・・」と思われます。
つまりネットの評判が下がるのです。
学校裏サイトだけがネットでは無いのに、関係ないところまで巻き込まれていると思います。
他にもネット=オタクのイメージがついたり、ネット=ウィルスのイメージがついたりと
マナーの悪い一部のユーザーとネットを詳しく知らない人の誤解、
それらによってどんどんネットは悪いところと思われていっていると思います。
ちゃんとマナーを守ってネットをやっているのに「ネットなんか危ないよ」とか
「ネットじゃなくて他のものに専念すれば?」とか言われるのは腹立だしいものです。
ネットをするならマナーを守って楽しくやってほしいと思います。
そうすれば、ネットは読書やスポーツなどの普通の趣味と同じように扱われると思います。
( ^ω^)俺が勝手に思ったことなのでそこまで深く考えなくていいですy(ry(ちょ